クリエイトレストランツから株主優待をいただきました!

Uncategorized

大好きなクリエイトレストランツの優待券が届きました!

半年待ってた!前回分は一瞬で使い切ってしまい、半年のクリレスロスだったのです!

そんなお気に入りのクリエイトレストランツの優待について紹介いたします。

クリエイトレストランツとは

クリエイトレストランツ(正式名称:株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス)は、1999年創業の外食企業グループです。多様な業態を展開する「マルチブランド・マルチロケーション戦略」を強みとし、和洋中やエスニック、ベーカリー、居酒屋、フードコートなど幅広いジャンルのレストランやカフェを全国・海外で250以上のブランドとして展開しています。

クリエイトレストランツの株主優待とは

クリエイトレストランツの株主優待は、グループが運営する多彩な飲食店舗で利用できる「株主様ご優待券(食事割引券)」が年2回(2月末・8月末)贈られる制度です。この優待券は、カジュアルなレストランから専門店、ベーカリー、居酒屋まで、全国の多くの店舗で利用できる点が特徴です。

クリエイトレストランツの株主優待はどのくらいもらえるの?

保有株数に応じて、もらえる優待券の金額が異なります。2025年5月時点の基準は以下の通りです。

保有株数年2回(1回あたり)の優待券額
100株以上2,000円分
200株以上4,000円分
400株以上6,000円分
600株以上8,000円分
1,000株以上10,000円分
3,000株以上16,000円分
6,000株以上24,000円分
9,000株以上30,000円分

さらに、400株以上を1年以上継続保有すると追加で優待券が贈呈されます(例:400株以上で2,000円分追加など)。

クリエイトレストランツの株主優待を使えるお店

優待券はクリエイトレストランツグループが運営する全国のレストラン・カフェ・ベーカリー・居酒屋など、幅広いジャンルの店舗で利用可能です。代表的な店舗ブランドには以下があります。

  • しゃぶ菜
  • 磯丸水産
  • かごの屋
  • サンジェルマン
  • 鳥良商店
  • つけめんTETSU
  • ジャンフランソワ 

また、グループ会社のSFPホールディングスが運営する店舗(磯丸水産、鳥良商店など)でも利用できます。

私のお気に入りは、ジャンフランソワ、AWキッチン、玉丁本店、ボストンシーフードプレイス …多すぎて困ります…。

クリエイトレストランツの株主優待をつかえるお店の人気の秘密は?

  • 全国に多彩なブランド・店舗があり、和洋中・エスニック・ベーカリー・居酒屋などジャンルが豊富
  • ショッピングセンターや駅ビル、フードコートなど利便性の高い立地が多い
  • ファミリー、カップル、ビジネス、ひとり利用まで幅広いシーンに対応
  • 1円単位で利用できるため無駄なく使える(2025年より電子化でさらに利便性向上)
  • SFPホールディングス店舗も利用可能で、店舗数が非常に多い

こうした理由から、株主優待券の「使い勝手の良さ」が高く評価されており、優待投資家からの人気も高いです。

クリエイトレストランツの株主優待の今回の変更事項

2025年5月発送分(2024年2月末権利確定分)から、株主優待券が「紙」から「電子チケット」に変更されました。

  • スマートフォン等で専用アプリにバーコードを読み込んで利用可能
  • 優待券のままQRコードを店舗で提示して利用も可能(スマートフォンがなくてもOK)
  • 500円単位から1円単位での利用が可能に
  • 優待内容や贈呈基準に変更はなし

この電子化により、より便利に・無駄なく優待券を使えるようになりました。

クリエイトレストランツの株主優待はどのようにすれば入手できるの?

  1. 証券会社でクリエイトレストランツ(3387)の株を購入
  2. 権利確定日(2月末・8月末)時点で100株以上を保有
  3. 権利確定後、約3か月後(5月中旬・11月中旬)に優待券が送付される

まとめ(株主優待の概要・入手方法)

  • クリエイトレストランツは多業態展開の外食大手
  • 株主優待は年2回、保有株数に応じてグループ店舗で使える食事券がもらえる
  • 2025年からは電子チケット化で利便性が大幅アップ
  • 使える店舗が非常に多く、ジャンルも多彩
  • 入手には証券口座で株を購入し、権利確定日まで保有することが必要

外食好きや家族連れ、優待投資家にとって非常に魅力的な株主優待なんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました